新機能: マイタスクでもっと便利に仕事を整理

この記事は英語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語でもお読みいただけます。
編集メモ: この記事は 2021年 4月に初めて掲載されたものです。週ビューをはじめとする新しいマイタスク機能に関する情報を含めて改訂しました。
Asana の使命は誰がいつまでに何をするかを明確にすること。これにはあなた自身のタスクの期限を把握することも含まれます。そこで私たちは、あらゆる業務が集まる Asana の中に、自分に割り当てられたすべての仕事を 1 か所でまとめて見られる場所、マイタスクを作りました。
Asana の使用経験の長短を問わず、仕事の見落としが起こらないようにする最善の方法はマイタスクを活用することです。タスクをリスト、ボード、週ビューで表示したり、カスタムセクションを作成して、マイタスクを自分好みにカスタマイズできます。
マイタスクにボードビューがデビュー
仕事を自分に合った方法で整理できることはとても大切です。そこで私たちはマイタスクのビューにボードビューを追加しました。プロジェクトのボードビューと同じく、タスクを列から列へ移動して仕事をわかりやすく可視化できます。

新しい週ビューで 1 週間の計画を立てる
新しい週ビューを使えば、仕事を整理して簡単に 1 週間の To-Do リストを把握することができます。この新しいカレンダービューを使って、重要な期日や今後のタスクを 1 週間ごとに簡単に把握しましょう。ドラッグ & ドロップでタスクを別の曜日に移動することで、最も優先度の高いタスクから取り掛かることができます。さらに、期日のないタスクも 7 日間カレンダーの右側に表示されるため、ドラッグ & ドロップで最適な日付に割り当てられます。
セクションをカスタマイズする
プロジェクトと同様、マイタスクでも、セクションを作成してもっと便利に仕事を整理できるようになりました。ショートカット「Tab + N 」を使って、リストビューで折り畳み可能なセクションを作成し、それらのセクションをボードビューで列として表示できます。また、セクション内でタスクをソートして、期日やプロジェクトごと、五十音順などで整理することもできます。
すでにマイタスクをご利用の場合は、デフォルトの「今日」、「近日」、「後日」のセクションを変更できるようになります。マイタスクでは、タスクがこれらのセクション間を自動で移動することはなくなり、代わりにマイタスクの「ルール」で自由に仕事を整理することになります。
ルールを追加して仕事をシームレスに仕分けする
ルールを使って、マイタスクをご自身に最適な形にセットアップできます。すべての Asana ユーザーは、期日に基づいてタスクを特定のセクションに移動するルールを設定できます。また、ルールを使って、「今日」、「近日」、「後日」のセクションの動きを再現することもできます。
Premium プラン以上のお客様は、ルールを使って、完了ステータスに基づいてタスクをセクションに移動することもできます。たとえば、タスクを完了すると「完了済み」セクションに移動するルールを作成すれば、かんばんボードスタイルのワークフローがいっそう使いやすくなります。
ヒント: 開始日と終了日のあるタスクを対象に日付ベースのルールを作成した場合、ルールはタスクの終了日を基準に実行されます。
マイタスクを自分好みにカスタマイズ
マイタスクを使用するのが初めての方も、新しいタスク整理のアイデアを探している方にもぴったりな、マイタスクの 4 つの整理法をご紹介します。
進捗によって整理する

一度にたくさんの仕事が進行中の場合は、マイタスクをかんばんボードのようにタスクの進捗によって整理するのがおすすめです。たとえば、「To-Do」、「進行中」、「完了済み」といったセクションを作成しましょう。
タスクの規模によって整理する

どの仕事にまず取り掛かるか、どのタスクにより時間がかかるかを判断しやすくします。タスクに取り掛かる前に 5 ~ 10 分かかってしまうという方は、「すぐ終わるタスク」、「毎日のタスク」、「大型案件」などに分類すると、いつ何に取り組むべきかが明確になります。
作業ブロックごとに整理する

会議が頻繁にある場合は、マイタスクとカレンダーを紐づけておくと便利です。これによって決断疲れを回避でき、作業ブロックの時間がやってきたら、どのタスクにいつ取り組むべきかが正確にわかります。
日付で整理する

1 週間全体の仕事を把握しておきたい方は、マイタスクを日付で整理するのがよいでしょう。期日が今日、来週、それ以降の仕事についてセクションを作成すれば、確実に締め切りを守って、予定通りに仕事を完了できます。
また、タスクを適切なセクションに移動するルールも作成できます。たとえば、タスクの期日が翌日に設定されていれば、そのタスクを「今日まで」のセクションに移動するルールを設定できます。あるいは、タスクの期日が今日から 7 日後までのあいだに設定されているなら、「来週まで」のセクションにタスクを移動するルールを作成しましょう。
新しく、より便利になったマイタスクを使ってみましょう
マイタスクを使えば、すべてのタスクを整理して仕事のための仕事を減らし、最も重要性の高い仕事を完了できます。これらの機能をはじめ、あなたのマイタスクの優れた機能を今すぐお試しください。